長門銭広永様は難しい銭

もう当たり前だが、自民党は国民を幸せなど全く気にしていない。

株探が有料になったら、手作業で高低表を作ることになる。

新しい銘柄のグラフは、しばらく10年前から描くことにしていたのですが、

①65年~90年は、株価総覧とリターン社の本で描ける

②92年~03年は、林研究所の月足用データ(A4で12年分400?銘柄)がある。

※でも活字が小さいのと、確認のチェックを入れるとデータが汚れて不便。

③09年~現在は、株探で描ける。

④隙間の91年と04~08年は、中源線ソフトの日足データから、エクセルで

月間高低表を作れる。

という訳で、1965年~2021年のグラフが描けることが分かった。

 

ヤフーファイナンスは、説明に、

時系列ダウンロードデータについて

  • 外国為替投資信託、国内指数、海外指数、米国株の時系列データは対象外です。また、月足、週足の時系列データは対象外です。
  • ※データの決定は平日は19時です。なお、大証は翌営業日の9時です。

と書いてあった。

ファイナンスの関係者は、分かっていないのか、相当の意地悪なのかと思う。

無知か悪意を感じる。(笑、怒。諦は駄目だな)

安倍と同じだ。

 

それにしても熱心なグラフ描きの方は、どうやって描かれているのでしょうねえ。

 

私は、若い時に買った中源線建玉法ソフトがデータを保存しているので、それとエクセルのMAX関数、MIN関数でせっせと高低表を作れば、なんとかなるのだなあ。

始めは面倒ですが、表を作ってしまえば、後はデータの貼り付けだけで、よいのだな。

 

これから、株探が有料化した時、1991~202X年の3X年分のデータを

①21行毎に、空行を3行入れて、24行にする。

②暦日に合わせて、月始めと月終わりのデータを移動させる。(-2~+2行)

これら5種類のマクロを組んで、手作業で、移動させるのが手間が少ないのか。

 

曜日違いの7種類を作れば、それを組み合わせればよい。

うるう年やシステムダウンなど特別な時は、手作業になる。

考えただけでも、うへ~だな。