長門銭広永様は難しい銭

もう当たり前だが、自民党は国民を幸せなど全く気にしていない。

空売りの確率

2491の400日の値段から。

まずは、表の見方から、12月1日の8は、

11月30日の大引けー12月1日の安値=8円であるということ。

その右の0は、8が正の数であることを表している。

1ならば、サヤが0または負の数で、失敗である。

という訳で、12月は、どんなに頑張っても、2回は利益にならなかった。

 

その右の1は、8が2083の0.5%未満であれば、0、そうでなければ1を表す。

1%未満か、1.5%未満か、2%未満か、2.5%未満かを0,1で表している。

1の失敗には、黄色の着色をした。

 

次に、

表の下から3行目の21815円は、売りで取れるサヤの合計の399日分である。

平均54円ですが、天井付近では、250円とか取れるので、中央値は、42円である。

12月の平均は、35円である。

 

399日の72%は、終値の0.5%以上のサヤが取れ、61%は、1.0%以上のサヤが取れた。

という事です。

 

損失の合計は、2939円で、上位10回は、以下の通りである。

因みに-355と-130は連続して起きた。

-335
-130
-110
-100
-100
-95
-90
-80
-80
-70

が、その後4日で、この損失はカバーされます。

天井の粗さを当然と考えて売り続けるか、天井まで一旦中止するかは、各自の選択。

元気が出るように、利益の上位20回を記す。

340
330
316
315
310
305
300
290
290
275
255
245
235
225
220
220
220
210
210
210

この値幅を取るのは、数%の下落を期待して、建玉を維持することが必要ですが、

一瞬の安値で終わることもあるので、難しいですね。

 

5%の設定で、取れなかった時は、

終値で買い戻す。

翌日の終値まで持ち越す。

5日以内に落とす。

としたら、どうなるかは、各自で計算を。

私は、そういう計算をできますが、現実は、なかなか厳しいのが通例です。

下げ相場なら、底を売っても何とかなってしまうのが、下げ相場ですが、

玉が重なるのが、きついのですね。

ただ、12月は、11銘柄中9銘柄で同じような結果が出ています。

安い銘柄と値動きが小さいとうまく行きません。

これは当たり前ですね。

 

欲張りは、失敗の元。

満玉張るのが最も効率が悪いのは、林大先生のお言葉ですね。

まあ、こんな計算は、かつて100万人がしたことでしょうから、駄目でしょう。